キモノガタリ

母が持っていたものや親戚から集まってきた着物。布のデザイン、色、手触り、どれも同じものがなく、この着物はおばあちゃんがよく着ていたのよねぇ、こんな時に着ていたのよ、この紋は誰の家のかしらね? などと母と話ししながら、風をとおし、しまうことが楽しくついつい捨てずにとっています。

いつか着ると思っていましたが、袖を通す機会がなく、このままタンスの中で眠ったままになるのかと悶々としていたところ、着物を洋服に仕立て直し、販売しているカフェに入りました。どれもとっても素敵で、これは着てみたいと思いました。

近所のデザイナーさんに襦袢でワンピースを作ってもらうことをお願いし、デザインの相談で着物についてお話し、デザイナーさんのおばさんのコートの裏地が襦袢だった、シルクだし滑りがいいから適していると思う。と聞き、気に入って着すぎてボロボロになったスプリングコートの裏地に着物でつぎ当てしてもらったり、ウールコートを仕立てていただき、その裏を襦袢にしてもらったりと少しづつリメイクアイテムが増えています。

なかなか手が出せない着物ですが、普段の生活に取り入れて日の目を見てもらいたいという思いから再利用の提案をしていきたいと思ってます。

最新の投稿

2022→2023

年が明けました〜 年末には2022年が終わると思っていたのに、年始には2024年になると思い込んでおりどうなっ…

少しづつ キモノガタリ

暑いですね。今年はバテそうだなぁと心が折れそうになっていたら、地元の農家さんより大きなスイカをいただき一気に元…

息もたえだえの先に

連日冬の北京オリンピックの様子をテレビで観ています。 こんな高く綺麗に飛べるんだ、こんな角度で滑れるんだ、人間…

新しい時代 

2020年から続く社会状況にだいぶ慣れてきました。ズームでのヨガクラスも少しづつコツを覚えてきました。 今月の…

2021→2022

2021年12月 今年植えた和綿を刈り取り、初めてヨガのインスタライブを開催、親戚から譲り受けた黒の絽の着物を…

キモノガタリ2021

留袖の仕立て直しが終わりました。色が美しくなり、生地もよみがえったような気がします。京都や地元の職人さんの手に…

刷り込み紋

家紋の入れ替えが終わりました。我が家の家紋は「丸に七つ星」生地が古いので染めたり、縫ったりしてこれ以上生地をい…

キモノガタリのこと

留袖など自分用に仕立てることも、購入することもないと思っていましたが、綺麗な富士山に一目惚れ。いつどなたが着て…