草取り7月
あっという間に7月になっていました。なんと草取りが全然できておりません。 雨で土が荒れるので入るのをためらっていたら7月に入って1度も草取りをしてない・・・。 少し離れた場所から見ても綺麗なグリーンが眩しく。梅雨明けの草取りが今から楽しみでなりませんっ 来年への申し送り事項。梅雨前に草取りできる範囲での種まき梅雨前には少し無理してでも草取りをする …
あっという間に7月になっていました。なんと草取りが全然できておりません。 雨で土が荒れるので入るのをためらっていたら7月に入って1度も草取りをしてない・・・。 少し離れた場所から見ても綺麗なグリーンが眩しく。梅雨明けの草取りが今から楽しみでなりませんっ 来年への申し送り事項。梅雨前に草取りできる範囲での種まき梅雨前には少し無理してでも草取りをする …
長野県辰野の耕作放棄された田んぼと畑、人が住まなくなった家を再生し人の循環を生み出し、地域を楽しく豊かに!と活動をされている「なないろ」さん。和綿を植えてみてもいいかもねぇというなないろの皆さんのお言葉をありがたくいただき、今年、和綿の種を送りました。 和綿を小さなポットで育て双葉になったら地植えするということでしたので、地植えのお手伝いに参りまし …
和綿の種を植えてから一ヶ月半、5列とちょっとの草取り終了。 雑草の生命力が強いのでどのように共存するか考えながら草を抜いている。昨年スギナが綿に寄り添って守ってくれた気がしたので、スギナは根っこは抜かず綿に日光が当たる高さにちぎっていく。 緑のもしゃもしゃの中から綿の双葉を見つけてその周りの雑草処理していく作業が一番好きだ。 農家のおじさんに野菜に …
ギリギリ5月中に種まきが終えました。去年より少し広く何年も使っていなかった場所でした。2家族と2人の大人にお手伝いいただき3日間でまき終わりました。最初に蒔いた畝からは芽が出ていましたよ。 これからは時間がある時に少しづつ雑草を抜いていきます。雑草が綿より大きくなると日光が届かずに育ちが悪くなります。そのあたりのバランスを見ながら!
和綿の種を見るとふわふわの小さな毛に覆われています。種からもう綿だとわかるのです。手に取ると暖かい気がします。 これを身にまとってみたいと思った人がいて、それを糸にして衣服を作った先輩方がいらしたと思うだけでなんだか誇りのようなものがムクって心に立ち上がってきます。この種を水に一晩つけてから土に植えます。種をつけていた水が少し暖かくなっていて種の生 …
3月:耕運 4月:耕運 5月:耕運・綿の種まき 6月:草取り・大豆の種まき 7-8月:草取り 9-12月:綿の収穫 昨年綿を植えた畑には大豆を植えて、新しくお借りする畑に綿を植えます。 大豆を育てるのは初めてですが美味しいお味噌を思い浮かべてます。新しくお借りする畑は柿の木に囲まれて一歩入ると不思議とのんびりしちゃう空間です。どんな1年になるか楽し …