カテゴリーアーカイブ: 和綿deキモノ

息もたえだえの先に

連日冬の北京オリンピックの様子をテレビで観ています。 こんな高く綺麗に飛べるんだ、こんな角度で滑れるんだ、人間の無限の力を見せつけられて驚きの連続です。同じように生きている人がこのような技を生み出している日々の努力と鍛錬とはどんなものだったんだろうか・・・・・。わたしはといえば自分のことだけでいっぱいいっぱいです。社会生活の中でたくさんの手続きがあ …

2021→2022

2021年12月 今年植えた和綿を刈り取り、初めてヨガのインスタライブを開催、親戚から譲り受けた黒の絽の着物を裏地に喪服用のコートを仕立てていただき、そのコートを着て父を偲ぶ会に参りました。たった1ヶ月前の出来ことなのに遠いことのように思います。 2021年身近で大事な人が弱っていくことで起きる様々なこと、大事な人が旅立って起きる様々なこと起きてみ …

2021和綿の畑

12/18 満月です。今日、畑の棉はすべて抜き取りました。カラカラになった棉を畑の端っこに積んだ景色。結構な量にびっくりしました。畑の養分を吸って大きくなり、棉を弾けさせてくれた全てに感謝です。 今年種を植えたときは、すでに父は旅立っていました。元気な時の「おいおい生きている間にどうにかしてくれよ~」という困ったようなおどけたような声がリフレインし …

土のこと

今月は草取りせず、綿を収穫し続けました。今年は少し実も背も小さくて綿毛が膨らまないです。雨が多いこと、雑草を放置したことが原因な気がしますが、来年は土に肥料を混ぜてみようかと思いました。 フカフカで気持ちよい土を触ってしまったことが原因です。2・3年ほど前に半年在籍したサスティナブルアグリカルチャースクールの圃場で使われていて説明も受けていたはずの …

9月にわかったこと

9月の初めに綿を初収穫して、1ヶ月が経ちました。目まぐるしく何かが起こっていて心は忙しなかったのですが、今日台風で外出できず、ノートに書き付けて整理したら大たことなかったとわかりました。 ちゃんちゃんっ さて綿ですが、去年に比べてフワフワ感が弱いように感じるのでぼぅと眺めていたら、近くのプロの農家さんより「もっと肥料をやりなさい、来年はもっと草取り …

和綿deキモノ 9月 

〜ちょっと長くて取り留めない呟き〜 畑の様子がすっかり秋になってきました。トンボが飛んでいて、コオロギの声が聞こえてきます。風が少し冷たくて気持ち良い季節。 雑草とりが9月初めにひと段落してホッとしていた矢先にふわふわの綿が弾けていました。「わた」ですが、植物としての状態を「ワタ」、収穫された種付きの状態を「棉」、棉から種をとって繊維の状態にしたも …

Zoom ヨガ No2

8月にZoomヨガのオープンクラスを開催しました。お申し込みがなく、私から声をかけて無理矢理二名様に参加いただきました! 初めて参加してくださった方からは「呼吸と動きそして笑顔でハッピーになりました。」という嬉しい感想をいただきました。嬉しくなりました。 ヨガの動きをされている時、眉間に皺が寄っている方がいらっしゃいます。表情がない方もいらっしゃい …

草取り8月とぎっくり腰

暑中お見舞い申し上げます。暑い日がづついています。まだ夏の土用真っ最中。土用は体を養生し、土を触らない時期なんだよなぁとうっすら思いつつ。7月の終わりは長い雨の後の草の勢いに負けて草取りをしておりました。朝の風と草取り中の汗をシャワーで流して1日が始まるのが気持ちよくて珍しく連続して畑に出ていました。 草取りの姿勢も気にしながら1時間と決めて畑にい …

草取り7月

あっという間に7月になっていました。なんと草取りが全然できておりません。 雨で土が荒れるので入るのをためらっていたら7月に入って1度も草取りをしてない・・・。 少し離れた場所から見ても綺麗なグリーンが眩しく。梅雨明けの草取りが今から楽しみでなりませんっ 来年への申し送り事項。梅雨前に草取りできる範囲での種まき梅雨前には少し無理してでも草取りをする …

よその畑

長野県辰野の耕作放棄された田んぼと畑、人が住まなくなった家を再生し人の循環を生み出し、地域を楽しく豊かに!と活動をされている「なないろ」さん。和綿を植えてみてもいいかもねぇというなないろの皆さんのお言葉をありがたくいただき、今年、和綿の種を送りました。 和綿を小さなポットで育て双葉になったら地植えするということでしたので、地植えのお手伝いに参りまし …