カテゴリーアーカイブ: 和綿deキモノ

毎日少し

顔がカサカサして目の周りなど皮膚の薄い箇所がヒリヒリしている今日この頃。なんて書いたまま放っておいたら、皮膚は治って、5月も半ばです。皮膚の不調は花粉皮膚炎ということでお手入れが鍵でした。 5月は綿の種まきです。3月下旬より綿繰りし準備をしてきました。畑は雑草がなるべく生えないよう鍬でうなり(耕運し)ます。耕運の合間に腰や肩を回し、終わったらすぐに …

春2023

WBC野球の世界大会。大谷選手の大ファンの母と一緒に行った。野球のルール、選手の名前も知らなかったけれど、ダルビッシュ選手の動きの美しさに魅せられた〜無駄のない踊るような美しさ。大谷選手の雄叫びや各国選手の真剣勝負に元気をもらい、スポーツの力を感じる3月でした。 ほんでもって4月ももう半ば!!5月の綿の種まきに向けて急いで綿くりをしています。久しぶ …

再確認

2月末にネジャンヨガ合宿に参加しました。ネジャンヨガのテキストの副題に“Tibetan Self-Healing Yoga”とあります。チベットの厳しい気候と文化、信仰の中で長い時をかけて育まれたヨガは呼吸と動きで自分の体を浄化します。座学と実技、美味しいご飯と素敵な宿、贅沢な3日間。自分の得意な動きばかりしてしまい、怪しいパートがあることが明らか …

梅が咲く季節

曇天と寒い日が続き、気が沈むようなニュースが多い1月でしたが、蝋梅の香を感じたり、梅が咲いているというS N Sの投稿を見て自然はしっかりと春に向かってるんだと明るい気持ちになりました。皆さんはいかがお過ごしでしょうか? ヨガクラスの参加者様から足先が冷えて困っていると伺い、冷えた部分を手でさすり、呼吸を合わせてみました。そうすると、足先だけでなく …

2022→2023

年が明けました〜 年末には2022年が終わると思っていたのに、年始には2024年になると思い込んでおりどうなってるんじゃ?と自分にツッコミを入れているお正月です。 昨年50歳「早寿」という年齢になりました。ここまで生きてこられたことに感謝して還暦まで長生きしていきましょうという年齢だそうです。 2022年、綿の収穫は素晴らしく、引っこ抜いた綿を根ご …

本当にそれで良いのかな?

2022年も残りわずか、この1年、そしてこれまでの振り返りと今後について考えたり夢想したりの12月です。 綿を栽培して着物を作る和綿の栽培。『これがないと生きていけないっ』とか、『毎日畑を見ないと調子悪いっ』もないのですが、土や綿を触っていると落ち着く、和綿を介して友達の輪がじわっと広がってきていて楽しい。5年で着物1枚分の綿が収穫できて、作家さん …

綿の収穫と葡萄をととのえる

9月は今までとは違う台風の通り過ぎ方、どう受け止めて良いかわからない事件、いろいろありました。 綿は大分の綿栽培仲間が「フェス」と言ってましたが、全国的に豊作なようです。台風後、枝や幹が乱れましたが、実は引き締まりしっかりと成長し、順調に弾けています。私の無知のせいでメイブ(葡萄)が迷走していますが、株式会社ショーナンさんのアドバイスにより横に伸び …

あつすぎるんば

7月に入りましたが外気温が35〜6度!体温と同じという暑さ参議院選挙が目前、ウクライナでは戦争が続いています。皆様いかがお過ごしでしょうか? 先月は梅雨入りして体も水っぽくなり重たく感じたので、身体の中の流れをよくする動きを意識的に取り入れた1ヶ月でした。車の移動が多くなって人と接する機会も少なくなり油断していたのですが、ある日、信号待ちしている時 …

日々のこと

5月は「和綿」と「ひまわり」の種を植えました。両方とも順調に双葉が出てきています。畑はできる日に30分と決めて雑草かきをしています。 2021年は“種まき範囲が広く雑草取りが追いつかない→和綿がうまく育たない→綿が弾けた時に小さなゴミが沢山混じっていた。”ということがあり、それを踏まえての“種まき範囲は一人でできる広さ→雑草が伸びる前に除去する。” …

TE-KARA-DA-Net

当サイトを開設して1年が経ちました。綿の栽培は6年目に入りました。今月は和綿の種まきです 6週間前に1回目の耕運、3週間前に2回目耕運和綿を植える前のスケジュールを、地主さんにお伝えすることができるようになりました!?5月はそのほかに、庭の松の木の新芽を切ります。去年初めて知ってから楽しくて今年も率先して切りました。刈り取った新芽がいい香りで、何か …