顔がカサカサして目の周りなど皮膚の薄い箇所がヒリヒリしている今日この頃。
なんて書いたまま放っておいたら、皮膚は治って、5月も半ばです。
皮膚の不調は花粉皮膚炎ということでお手入れが鍵でした。
5月は綿の種まきです。3月下旬より綿繰りし準備をしてきました。
畑は雑草がなるべく生えないよう鍬でうなり(耕運し)ます。
耕運の合間に腰や肩を回し、終わったらすぐに汗を流して床に寝て体操。ちょっと違和感を感じたらすぐにケア。は一昨年から学びました。
こまめなケアで疲れが出ないという。素晴らしさ。カラダすごいっ。

3月まで全然動く気持ちになれなかったのに、今は朝がくるのが楽しみになっています。太陽の威力を感じてますね
そこかしこに柔らかそうな若い葉っぱがニョキニョキしていて目も喜んでいます。
葡萄:メイブは地主さんが合間合間に見てくださっているようで順調です。メイブを分けてくださった株式会社ショーナンの田中さんにも合格(?)をいただきました!
ワイン!ワイン!
九州に住む友人にむかーし飲ませてもらった自家製葡萄酒のワイルドな味が忘れられず、自分で作れる喜びがじわじわとわきあがってきます。
近所の葡萄農家さんのデラウェアでも1本作ってみましょう〜
メイブで作ったジャムをいただき味見したらすんごく濃くて美味しく、色々作りたくなりました。
カラダも畑も日々の手入れで後々楽になっていくことがよーくわかりました。葡萄も可能な限り見に行って蔓を切ったり、芽かきをすると良いとアドバイスいただきました。
ケアを『毎日少し』がポイントみたいです。

5月
zoomヨガクラス 27(土) 10時〜
座間はじめ整骨院様クラス 27(土) 14時半〜
茅ヶ崎リアルヨガクラス 30(火) 11時〜