曇天と寒い日が続き、気が沈むようなニュースが多い1月でしたが、蝋梅の香を感じたり、梅が咲いているというS N Sの投稿を見て自然はしっかりと春に向かってるんだと明るい気持ちになりました。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
ヨガクラスの参加者様から足先が冷えて困っていると伺い、冷えた部分を手でさすり、呼吸を合わせてみました。そうすると、足先だけでなく体中がポカポカしてきて「不思議だねー」と皆さんニコニコ!私の気持ちまであたたかくなって良い時間になりました。
その日は膝が痛くて曲げられない方がいらしたので、のんびり足を伸ばしたままできる動き(ほぼ仰向けに寝ていた)をしましたが、みっちり集中できて「良かった」と言っていただけたので、『ヨガっぽい動き”も入れないと』なんていう気持ちは余計ということを思い知りました。ついついヨガっぽくって思ってしまう・・・ヨガっぽいって・・・。本当に反省。
1月はサッカークラスのウォーミングアップも少しだけ体験しました。『子どもからお年寄りまでみんなしているし、ボールを蹴るだけ』と軽く思っていたのですが、大変なスポーツなんだ!!!!と今更・・・・・・・・・実感しました。ウォーミングアップの“ウ”の字もしないうちに息が上がり、コーチや中学生のようには動けないことに呆れて笑うしかありません。“知らなかった動き”はすごく刺激になり楽しく、『1年後には少しでもコーチに近づいていたい!』と鼻息が荒くなりました。2月よりレディースクラス開校です!
そして12月の横浜ダンスコレクション!!でみたこの作品!なんとも言えない体験をしました。
コンテンポラリーダンスはもう見尽くしたなんてわかっているつもりになっていたのですが・・・。日々進化しているのですね・・・・。S N Sなどを流し見していると出てくる出てくる観たこともなくて面白いパフォーマンスの数々。『いやぁ本当に完敗?何に?』っていう1月でした。
多くの刺激を受けてワタワタしているうちに2月っ!!
地主さんが枯れた草のを燃やしてくださっています。周りの田んぼや畑、土手も一斉に火が上がりちょっと変ですがいい風景だなぁとボゥっと眺めました。(神社に返されたお札を焼いていたそうで、同時に川の土手の草を燃やすそうです。)
葡萄=メイブの剪定をどうするんだ?と放っておいたら、すごーーーーーーーく短い棒みたいになっていて焦りましたが、お借りしている場所は元は葡萄畑だったと思い出し、放置された葡萄に手を出さずにいられなかった地主さんに申し訳ないような、嬉しいような。感謝を伝えると、「隣の葡萄畑をちゃんとみて観察しな〜」とぶっきらぼうな返事がありました。はぁ本当にありがたい。

2月はチベットヨガの合宿に参加します。チベットヨガの素晴らしさを今実感しているので、学び直してみなさまにお伝えできるようになりたいと思ってます。
2月 スケジュール
12 Zoom 🈵
14 11時〜リアルヨガクラス
18 Zoom 残1