年が明けました〜
年末には2022年が終わると思っていたのに、年始には2024年になると思い込んでおりどうなってるんじゃ?と自分にツッコミを入れているお正月です。
昨年50歳「早寿」という年齢になりました。
ここまで生きてこられたことに感謝して還暦まで長生きしていきましょうという年齢だそうです。
2022年、綿の収穫は素晴らしく、引っこ抜いた綿を根ごと使ってリースを作ることもできるようになりました。葡萄(メイブ)の苗を購入して無事に土地に根付きました。
体も他人の手を借りることでメンテナンスができ、着物をリサイクルする活動??も友人の手を借りて、母が大事にしていた思い出の着物を座布団にしてもらえました。関心のあった父の故郷広島を訪れ、平和について考える時間も持てました。
おぉっ!!!!!
不甲斐ないとクヨクヨと落ち込んでいましたが2022年できたこともたくさんあった!
2022年初めに以下のように書いてます。
<和綿deキモノ>7年目に突入する和綿栽培継続。2021年に摘んだ綿を自分で糸にします。
今年は8年目できなかった「綿を糸にする」頭の隅に掲げておきますっ
<ヨガ/からだ>経験したことを消化してどなたかの役に立つ機会が増えるよう精進します。
昨年は自身のヨガへの思いがおぼつかず、クラス数を減らしました。今年は復習+アルファの年に
<キモノガタリ>ゆるーくリメイクを増やし、活用について考えていきます。
ほーい手持ちの着物を整理して『スクラップ&クリエイト』へ
<Te-kara-da-net>公表する機会を持つことで思考を整理し凸凹ですが進んでるようなので続けていきます。
思っていることを他者へ伝えようとすることで自分自身のケアとなっていることに気づきました。今年も継続し、セルフケアのその先に見えるものがあるかどうか試してみます。
「早寿」を迎え、できることできないことがこれまで以上に明確になり、努力してもできないことは諦めて、できることを充実させていけるようになってきましたねぇ 開き直りっていうこともできますねー
^にっこり^
2023年 みなさまが平和で幸せで健康な年でありますように