2022年も残りわずか、この1年、そしてこれまでの振り返りと今後について考えたり夢想したりの12月です。
綿を栽培して着物を作る
和綿の栽培。『これがないと生きていけないっ』とか、『毎日畑を見ないと調子悪いっ』もないのですが、土や綿を触っていると落ち着く、和綿を介して友達の輪がじわっと広がってきていて楽しい。5年で着物1枚分の綿が収穫できて、作家さんに糸を紡いで染めて織っていただくと出来上がりまでに大体7年くらい。
カラダのこと
ヨガ、アロマ、ロルフィングなど試しています。どれが本当に良いのか自分に合っているのか?今の自分には何が必要なのか?いつだってこれでいいのかな?という疑問ばっかり。『はぁいいカオリィ』、『おっスッキリしたなぁ』とか自分の感覚を頼りに『よしっ』と思っても、明日の自分や他の人には違うかもしれない。
『ほんとこれで良いんかいな?』最近その問いかけにつらつら考えており、そのまま歯切れの悪い文章に。
変化
父方のご先祖さまの眠るお墓へ父が着いたかどうか聞きに行って来ました。
山の斜面にあるお墓で昔はここから瀬戸内海が見えて気持ちが良かったのではないかと想像します。久しぶりに集まった親戚と一日一緒にご飯食べたりしながら過ごして昔の夏休みみたいで、ものすごく楽しかった。
平和記念公園も父と1度さっと行ったきりだったので、初めてゆっくりと歩き、『おばあちゃんちの広島』とは、違った広島を見て感じることもできました。
原爆投下当日、アシスタントが忙しそうだったから地下の資料室へ資料を取りに行った方が一人生き残り、同じ建物にいた他の方は全員亡くなったという【レストハウス】
映画で有名になった【広島環境局北工場】
広島でオリジナルでオーガニックコットンの下着を作っている【マアル】
〜サッカーW杯2022〜
ドイツ戦!!!!!日本のサッカーを世界で通用するものにしたいと夢を見て、尽力された沢山の人たちの思いが結集したように思えた試合でした。あんまりにすごかったので、にわかに盛り上がり、次のコスタリカ戦でがっくり。戦うのは11名、スタッフと控えの選手、その日の天候、コンディション、観客の様子、いろんなことがバチっと重なって勝敗が決まる。何が起こるかわからないのがゲーム。明日勝てばベスト8、がんばれニッポン!