和綿deキモノ

里山のぶどう

あっという間に4月になりました。桜の見頃なのですが雨と曇りでなんとなくグレーな景色です。そんな年もありますよね。

株式会社ショーナン様より赤ワイン用の「メイヴ」という葡萄の苗木を購入しました。
神奈川県藤沢市内で栽培してきたワイン用ブドウ、酒類総合研究所(東広島)のD N A検査により品種が特定できないと判定され、新品種として登録されたそうです。「メイヴ」は耐病性、耐寒性、耐凍性にすぐれ、高温多湿地域での栽培の可能性もあり、現在北海道から沖縄で栽培実験がされてるそうです。

近所の里山でおじいさんがご自分が飲むワインのためにコツコツ栽培してきた山葡萄がいただける!と飛びついて、おじいさんから苗をいただけると参りましたら、綺麗な研究室に通されましてちょっとドギマギしたのでした。
里山のおじいさんはお知り合いのお父様ということもわかり、ご縁がある葡萄だったのも嬉しかったですし、株式会社ショーナンさんでは苗木の購入代金にアドバイス料金も含まれており今後栽培に悩んだ際には相談できるのもありがたいです。そして日本全国で「メイヴ」を実験的に栽培している仲間がいらっしゃるということも興味深く、ワインの可能性?について夢が広がりました。

5本の苗木をいただき、早速地主さんが畑に植えてくれました。もちろん有限会社サンシンさんよりいただいた肥料を一緒に撒きました。
葡萄の苗木は最初は水やりが必要と言われましたが、雨がちょうど良く降ってくれています〜。3年目より収穫できるとのことで来年の収穫が楽しみです。メイヴの栽培されている場所へいくツアーができるそうで、それも楽しみです。

綿もですが各地(全世界)に栽培している仲間(勝手にそう思っている)がいらっしゃるので旅を妄想することも楽しいですし、「一人でやっているのではない!」という心強さもあります。こういう感覚ってなんでしょうかね。

4月から綿を植える準備に入ります。耕運していただき、綿くりした種を撒きます。絶賛綿くりしたい方募集中です!

そしてどうぞ世界中の皆さまが希望通りに過ごせますように。

メイヴ2年目の苗木
アーモンドのお花